■柳家 花緑
昭和62年 祖父、五代目柳家小さんに入門前座名「九太郎」
平成元年 二つ目昇進「小緑」に改名
平成 6年 落語界戦後最年少で真打昇進「花緑」に改名
【受賞歴】
平成 6年 国立演芸場花形演芸会 金賞
にっかん飛切落語会 努力賞
平成 7年 国立演芸場花形演芸会 金賞
平成 9年 国立演芸場花形演芸会 大賞
平成10年 彩の国埼玉芸術劇場拾年百日亭 殊勲賞
【その他】
人間国宝であった五代目小さんは祖父、当代の小さんは叔父と、落語一家で育つ。
■古今亭菊之丞
平成 3年 二代目古今亭圓菊に入門前座名「菊之丞」
平成 6年 二つ目昇進
平成15年 初代「古今亭菊之丞」として、真打昇進
【受賞歴】
平成10年 北とぴあ若手落語家競演会 大賞
平成13年 市川市市民文化賞 奨励賞
平成14年 NHK新人演芸大賞・落語部門 大賞
平成20年 国立演芸場花形演芸会 金賞
平成21年 国立演芸場花形演芸会 金賞
【その他】
にっかん飛切落語会やNHK東京落語会等で前座修行
平成 8年より世界一周クルーズ等船上にて公演
平成13年千葉県行徳警察協議会委員を任命
■桂春蝶
平成 6年 三代目桂春団治に入門「春菜」
平成21年 三代目「桂春蝶」を襲名
※上方は二つ目・真打の詳細規定なし。初舞台は、故父「桂春蝶追善興行」
【受賞歴】
平成19年 なにわ芸術祭 奨励賞
平成21年 なにわ芸術祭 審査員特別賞
平成25年 咲くやこの花賞・大衆芸能部門
【その他】
平成13年 落語・能・狂言・文楽の伝統ユニット「弁天座」を結成。
落語家の代表として出演
平成14年 狂言師茂山逸平と組んでのトーク&ライブが話題に。
二人による芝居「きゃめる」もヒット
平成15年 弁天座が新たに伝統芸能推進集団「風流」と改名
■桂吉坊
平成11年 桂吉朝に入門「吉坊」
平成12年 桂米朝のもとで内弟子修行を開始
平成15年 内弟子を卒業
※上方は二つ目・真打の詳細規定なし。初舞台は「岡町落語ランド」
【受賞歴】
平成23年 咲くやこの花賞・大衆芸能部門
【その他】
平成19年 G2プロデュースの舞台「地獄八景浮世百景」で役者としてもデビュー。
平成20年 映画「能登の花ヨメ」で謎の旅人として映画デビュー。